貸出プラン
レンタルキッチンカーおかざきの貸出プラン・貸出のながれなどをご案内します。
あなたの「キッチンカー出店」を成功に導く夢の一歩を応援します!
レンタルキッチンカーおかざきの貸出し方法や装備品等をご案内いたします。料金については、貸出し期間や装備により異なります(→料金表)。ご希望を伺った上でお見積りいたしますのでお気軽にご相談ください。
貸出概要
貸出対象者

実際に店舗を有し営業されている方または法人を対象とします。貸出キッチンカーは、普通自動車免許で運転可能です。
貸出し方法

貸出しを受ける日の基本1か月前までに申込の上、必要書類を揃えてご来社ください。当月使用されたい場合はお電話で空き状況をお問合わせください。
必要書類
- 運転免許証
- 飲食店営業許可
- 生産物賠償責任保険証の写し(加入されていない場合は貸主にて新規加入が必要です)
- クイックチェックシート
- 予約申込金(現在は現金のみ)
ご利用料金
7日
平日、土日祝日でも同一価格!
¥70,000
- +自動車保険
- +車両清掃費
- +事務費
1か月
(30日間)
¥240,000
- +自動車保険
- +車両清掃費
- +事務費
3か月
(90日間)
¥630,000
- +自動車保険
- +車両清掃費
- +事務費
キッチンカー利用の手順
貸渡から返却までの流れ
- 01事前準備
- キッチンカーの利用には食品衛生責任者の設置が必要となります。保健所の講習を受け、食品衛生責任者の資格を取得してください。※すでにお持ちの方は有効期限があるか確認をしてください。
- 02営業許可の確認
- 事前に、出店する場所を管轄する保健所(岡崎市の場合は岡崎市保健所)にシェアキッチンカーの営業許可(飲食店営業)の相談の上、保健所の判断基準を満たしているかご確認ください。併せて、キッチンカーの図面及びお写真をお渡しいたします。※飲食店を営んでいる方や法人の方で、営業許可をお持ちでもキッチンカーでの営業許可の取得が必要となります。
- 03営業許可の取得
- 保健所の必要条件等が揃いましたら日にちの余裕をもって保健所に必要書類を提出(キッチンカー持ち込み)していただき、キッチンカー利用日の数日前までに営業許可を取得してください。
- 04キッチンカー貸出し申込み
- キッチンカーの貸し出しを受ける日の基本1ヶ月前までに電話にて申込みの上、運転免許証の写し、キッチンカー営業許可の写し等の必要書類を揃えて、ご来社くださ。当月使用したい場合は、電話で空き状況をお問い合わせください
- 05出店申請
- イベント等への出店申請は、ご自身でお願いいたします。駅西小町に出店希望の方は『モビマル』よりお申込みください。
- 06貸渡し
- 貸渡日、当社にてキッチンカーの現状確認及び使用方法の説明の後、貸渡いたします。
- 06使用後の確認と返却
- キッチンカー使用後は、車内外の清掃・消毒と、遺留品がないことの確認、ガソリンの補給(満タン)を必ず実施して引渡し時の状態にしてください。その後、当社へ返却していただき、車両の設備の確認をいたします。
営業許可申請
キッチンカーでの営業とは
自動車に施設・設備を搭載し、車内で調理加工をしながら行う営業を指します。
キッチンカーは営業許可の考えからいうと、一つの店舗という捉え方になり、営業許可は車両と運営者と提供メニューがセットで許可されるということです。
なので店舗であるキッチンカーでレンタルキッチンカーを借りていただくお客様が、メニュー内容やどのような衛生管理のもと飲食物を提供するかということが非常に重要です。

- 必要な設備は飲食店営業の基準に準じます。
- 営業車両での調理加工の程度に制限があります。
- キッチンカーは提供メニューに応じた容量の給水・排水タンクを備えなければいけません。
- まずは出店予定地の保健所に行き、予定しているメニュー(後で変更可)、出店予定地域をご相談ください。それにより営業許可に必要な条件が異なりキッチンカーの設備が適合するかなどがあります。
申請方法 <申請先:管轄する保健所>
許可申請書類
- 営業許可申請書
- 図面:お渡しします
- 食品衛生責任者の資格を証明する書類
- 登記事項証明書 ※法人の方
- 兼用願い:お渡しします
- 営業車車検証コピー
- 許可申請手数料:18,000円
- キッチンカー:持ち込み検査があるため事前に予約しておきます
*保健所の代行申請サービスも可能です。
許可条件
- 給排水タンクの容量
- シンクの数(2槽以上)
- 手洗いが再汚染が防止できる構造
- 壁の材質
- 換気扇
- 運転席部分と調理販売スペースが完全に仕切られている
- 網戸などの防虫対策
- 冷蔵・冷凍設備
弊社設備
- 給水タンク200L1個
- 排水タンク200L1個
- シンク3槽(蓋をすると作業台にもなる)
- 手洗い非接触型レバー・足踏み式
- 防水パネル
- 換気扇
- 網戸
- 冷蔵庫・冷凍庫
※保健所の営業許可申請サポートの同行を希望される場合は、別途費用が必要になります。
※200Lタンク積載のキッチンカーは、一部を除くほぼすべての保健所においてキッチンカー内での仕込み行為ができる前提で営業許可をうけることができます。
※キッチンカー以外での仕込み場所がなく、生肉・生魚を使用する場合は、精肉店や鮮魚店からカットした食材の仕入れをご検討ください。
その他、オプション
電気 | 100V電源がありますので建物から電源を借りるか(駅西小町のキッチンカースペースは電源があります)、発電機のレンタルもありますので1500Wまでお使いいただけます。電気量が多いIH器具等は注意が必要です。 |
設備 | 発電機、ポータブル電源、冷凍・冷蔵庫など、キッチンカー営業に必要な備品が全て揃っています。こちらで小型調理器等のレンタルもありますので事前にご相談ください。 |
看板 | 左販売面の天井タペストリーバーで簡単に取り付け可能となっております。また、スタンドボードのレンタルもあります。 |